-
埼玉の狛犬
¥1,980
埼玉県内の個性豊かな狛犬127対をカラーで紹介。秩父のオオカミ信仰などのコラムも充実。 執筆・協力:大久根茂(埼玉県立川の博物館)、佐藤美弥(埼玉県立文書館)、執筆・取材・撮影:落合範崇(埼玉県教育委員会) 編集:埼玉の狛犬製作委員会 監修:埼玉県教育委員会 A5判/並製/160頁/カラー ISBN 978-4-9908630-8-1 初版発行年月:2020年6月
-
子どもが元気になる無料塾
¥1,728
『子どもが元気になる無料塾 ―地域型無料塾「ひこざ」の魔法力―』 編集:無料塾ひこざ出版会議 定価:本体1,600円+税 四六判/並製/160頁 ISBN 978-4-9908630-7-4 初版発行年月:2019年8月 子どもの生きる力を育む地域の居場所づくり 「ひこざ」の趣旨は、地域で「子どもが、自分自身を大切にし、ものごとを自分で考え、決めて生きていける力をもつ手助け」をすることである。学習支援を事業の中心軸にするものの、学習を強制しない。困難を抱えた子どもを優先しながら、地域の入塾希望者にできるかぎり応えることを基本にしている。(本文より) 第1章 「ひこざ」とはどんなところ 第2章 「ひこざ」ができるまで 第3章 居場所としての「ひこざ」 第4章 学生組織「ひこざらす。」 第5章 子どもたちの変化と成長 第6章 「ひこざ」の魔法力 第7章 地域型の無料塾を始めてみませんか 無料塾ひこざ:すべての子どもの学ぶ権利を守るために、地域住民が自主的に立ち上げ、寄付や助成金を頼りに無償ボランティアで、学習支援を行っている。2015年2月、埼玉県さいたま市桜区に開設。HP:http://無料塾ひこざ.jp
-
埼玉の風土がよくわかる本 ―やさしく学ぶ埼玉地域文化論―
¥1,728
著者:菊池建太 定価:本体1,600円+税 四六判/並製/160頁 ISBN 978-4-9908630-6-7 奥付の初版発行年月:2019年6月 地理的視点から見つめ直す埼玉の底力! 【目次】 ◆1 埼玉の気候・気象 冬季の冷え込みを利用したエコ産業 長瀞の天然氷 小鹿野町・秩父市・横瀬町 氷柱で観光客を呼ぶ 国内最高気温を二度も更新 なぜ暑い 熊谷の夏 強風域で暮らす工夫 中川流域の防風垣 海のない内陸で生まれた 加須市志多見の河畔砂丘 風土を反映した地名 吹上・日向・日影 〈コラム〉幻の奥武蔵スキー場 〈コラム〉中津峡の風穴 ◆2 埼玉の農林業 日本農業遺産認定 落ち葉堆肥で作る川越いも 400年以上つづく栽培地 北限にあるみかん園 埼玉の食文化の基礎にある 小麦とうどん 北限の茶の産地 甘く濃厚な狭山茶 全国的なブランド野菜 甘味あふれる深谷ネギ 梅サミットの開催地 関東三大梅林の越生 特色ある果物栽培 イチジク・カボス・イチゴ 新しいブランドの開発 移り変わる養蚕業 〈コラム〉春日部の麦わら帽子 ◆3 埼玉の自然災害と防災 電柱に記された洪水時水位 カスリーン台風の記録 洪水地域での自主防災 水害の記憶を残す水塚 川に囲まれた川島町 連続する自然堤防上の集落 地下神殿のような巨大水路 首都圏外郭放水路 洪水と水不足に備える 荒川水系の4つのダム 来たるべき震災に備える 西埼玉地震を忘れない 〈コラム〉東日本最古の間瀬ダム ◆4 埼玉の水資源と産業 橋が織りなす町の風景 元荒川の親水空間 後世に残したい 県内各地の貴重な湧水 雨の少ない比企地方 ため池が支えた暮らし 久喜菖蒲工業団地 クリーク地帯の変貌 知られざる埼玉のお酒 清酒出荷量は全国第4位 ユネスコ無形文化遺産 東秩父村と小川町の和紙 〈コラム〉首都圏の大動脈 武蔵水路 ◆5 埼玉の地域おこし・まちづくり 歩いて・見て・学び・味わう 川越の町 日本遺産に認定 足袋と足袋蔵の街 行田 彼岸花が赤く彩る 渡来人の歴史の里 巾着田 広域的なつながりを活かす 県北の絹産業遺産群 発掘から130年 貴重な古代遺跡 吉見の百穴 地質・地形・文化・祭りなど 秩父の魅力を再発見 〈コラム〉今も残る伝統の団扇づくり 【著者略歴】菊池建太(きくち・けんた) 1946年、埼玉県川島町生まれ。東京教育大学理学部卒業、埼玉県立川越高等学校長を経て、現在は立正大学地球環境学部非常勤講師。埼玉地理学会会員。著書に『天然氷の歴史と今―究極のエコロジー産業をおって―』(2006年)など。
-
埼玉の淡水魚図鑑
¥2,700
埼玉県には荒川と利根川の二大河川のほかに多くの中小河川や用水路が流れ、そこには外来魚も含め約70種の魚が生きている。 そんな魚たちの姿を紹介する埼玉県で初めての淡水魚図鑑。 知来要氏が長年に渡って撮りためた個性豊かな魚たちの写真をふんだんに使用し、水辺で見られる両生類や甲殻類なども掲載。 巻末には埼玉県内の魚に関わる施設を紹介している。 知来要 写真/斉藤裕也 編・監修 定価:本体2,500円+税 A5判/並製/160頁 ISBN 978-4-9908630-5-0 奥付の初版発行年月:2018年11月
-
あるデルスィムの物語 クルド文学短編集
¥1,728
デルスィム、それはクルド人の土地 そして虐殺の地 初めて日本語に訳された 国なき民族 クルドの文学! 語りえぬ思いが、物語を通じて現れるとき、人は沈黙の意味を知る 1937年トルコ、デルスィムで起きたクルド人虐殺をテーマに、10人のトルコ人作家が描いた、人々の記憶と葛藤をめぐる物語 原題:Bir Dersim Hikayesi 【内容】 編者まえがき 母乳、血、ことばから成る骨 ムラトハン・ムンガン カラスの慈悲心 ヤルチュン・トスン ムニラおばさんのお伽話 ジェミル・カヴクチュ ロリ… ロリ… ベフチェット・チェリッキ 重荷 アイフェル・トゥンチュ 先史時代の犬ども ブルハン・ソンメズ 白頭鷲 ハティジェ・メリイェム サビハ カリン・カラカシュル その昔、私はあの広場にいた セマー・カイグスズ 祖父の勲章 ヤウズ・エキンジ 禁じられた故郷 ギョヌル・クヴルジュム 訳者まえがき・解題・あとがき 磯部加代子 ムラトハン・ムンガン 編/磯部加代子 訳 定価:本体1,600円+税 A5判/並製/180頁 ISBN 978-4-9908630-4-3 奥付の初版発行年月:2017年12月
-
問いかけるアート 工房集の挑戦
¥1,836
埼玉県川口市にある障害者福祉施設「工房集」。そこでつくり出される作品は、日本国内の美術館やギャラリーだけでなく、パリ、ニューヨークでも展示され、美術や福祉の分野で注目を集めている。人間にとって表現するとは、人々が共に生きるとはどういうことなのか。「工房集」の生み出すアートが、閉塞した社会に風穴をあけ、新しい〈世界〉を垣間見せる。 【目次】 はじめに 工房集のあゆみⅠ アートを仕事に Artists and works①宮川佑理子 Artists and works②齋藤裕一 Artists and works③小森谷章 工房集のあゆみⅡ まだ見ぬ世界へ Artists and works④大倉史子 Artists and works⑤横山涼 Artists and works⑥西川泰弘 Artists and works⑦渡邉あや 自然の変化、人の気配、時間を刻んだ空間 長崎剛志 共鳴しながら進化する表現 渡邊早葉 時間の共有から生まれる作品 小和田直幸 基本は人と人との関係性に 矢野愛美 表現としての織りに出会って 足立早苗 Artists and works⑧ 田島絵里 Artists and works⑨ 杉浦篤 Artists and works⑩ 柴田鋭一 Artists and works⑪ 伊藤裕 対談 人間が描くことの意味 中津川浩章×小澤基弘 Artists and works⑫ 栗原和秀 Artists and works⑬ 箭内裕樹 Artists and works⑭ 佐々木省伍 鼎談 困難な人の表現を保障することが成熟した社会をつくりだす 松本哲×宮本恵美×中津川浩章 Artists and works⑮ 田中悠紀 Artists and works⑯ 金子慎也 Artists and works⑰ 金子隆夫 Artists and works⑱ 野田夢友 Artists and works⑲ 長谷川昌彦 Artists and works⑳ 尾崎翔悟 作品 おわりに 松本哲 工房集展覧会 1997~2017 みぬま福祉会のアトリエ 工房集を知るための書籍 編著:問いかけるアート編集委員会 定価:本体1,700円+税 A5判/並製/128頁 ISBN 978-4-9908630-3-6 奥付の初版発行年月:2017年9月